【形成外科専門医・宮﨑院長監修】とびひ(伝染性膿痂疹)とは?|武蔵浦和はるの形成外科スキンクリニック|武蔵浦和駅の形成外科・皮膚科・美容皮膚科・美容外科

〒336-0027埼玉県さいたま市南区沼影1丁目11-2 武蔵浦和SKY&GARDEN A棟 1階1号室

048-714-5591

\ おすすめ ⁄LINE予約

WEB予約

春野院長
Instagram
クリニック
Instagram
下層ヘッダー

【形成外科専門医・宮﨑院長監修】とびひ(伝染性膿痂疹)とは?

【形成外科専門医・宮﨑院長監修】とびひ(伝染性膿痂疹)とは?|武蔵浦和はるの形成外科スキンクリニック|武蔵浦和駅の形成外科・皮膚科・美容皮膚科・美容外科

2025年9月10日

【形成外科専門医・宮﨑院長監修】とびひ(伝染性膿痂疹)とは?

「とびひ」は子どもに多く見られる皮膚の感染症で、正式には 伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん) と呼ばれます。

虫刺されやあせもをかき壊したところから細菌(主にブドウ球菌溶連菌)が入り込み、周囲にどんどん広がってしまう病気です。

とびひの原因

🔷主な原因菌
黄色ブドウ球菌
→ 水ぶくれ(膿をもった発疹)を作りやすい
溶血性レンサ球菌(溶連菌)
→ 赤くただれてかさぶたになりやすい

👉いずれも皮膚の小さな傷や虫刺され、湿疹などから菌が入り込むことで発症します。

🔷発症のきっかけ
•虫刺されや引っかき傷🦟:かゆくてかいてしまうことで皮膚に傷がつく
•あせもや湿疹💦:皮膚バリアが弱まって細菌が入りやすくなる
•鼻や喉の菌👃:鼻をほじった手などから顔に菌が広がる

とびひの感染経路

🔷接触感染(もっとも多い)
•患部に触れた手から、顔や体の別の場所に菌が広がる
•患者さんと直接肌が触れることで他人にうつる


🔷間接接触感染
•菌が付着したタオル・衣類・寝具・おもちゃを介して感染
•家族や兄弟間でうつりやすい


🔷自家接種(自分の体に広げる)
•かゆみで患部をかき壊す
•爪や手指についた菌が別の部位に移動
顔・腕・足などへ広がる


🔷鼻や喉を介して
•黄色ブドウ球菌は鼻や喉に常在していることが多い
•鼻をほじる、手を口に当てるなどの行為で皮膚に菌が付着する

感染が広がりやすい条件

夏場☀️(汗・湿気で菌が繁殖しやすい)
•清潔が保ちにくい環境
•皮膚に小さな傷や虫刺されがある
子ども👶(皮膚バリアが弱く、掻きやすい)
👉 とびひは「触れることで簡単にうつる」病気なので、治療とあわせて清潔・タオルの分け合い禁止・爪を短く切るなどがとても大切です。

とびひの主な症状

🔷初期症状
かゆみを伴う小さな赤いブツブツが出る
•虫刺されや小さな傷の周囲に発生しやすい

🔷水ぶくれ(膿疱)
•赤い発疹が水ぶくれや膿をもった発疹になる
•破れると中の液が出て、菌が周囲の皮膚に広がりやすい

🔷かさぶた
•水ぶくれが破れた後に黄色っぽいかさぶたができる
かさぶたの下の皮膚はただれやすく、再び広がることもある

🔷広がり方
•手でかいたり、患部の液がつくことで顔・腕・足などに次々広がる
•特に子どもはかゆくて触りやすいため、短時間で広がってしまうこともある

🔷全身症状(まれ)
•発熱やリンパの腫れ
•倦怠感
(特に溶連菌が原因の場合に見られることがあります)

とびひの治療

🔷薬による治療💊
•抗菌薬入りの外用薬(ぬり薬) → 初期や局所的な症状に使用
•抗菌薬の内服(飲み薬) → 広がりが大きい場合や全身症状がある場合に使用
•かゆみ止めの薬 → 掻き壊しを防ぐ目的で抗ヒスタミン薬が使われることもある

🔷患部のケア
•かさぶたや膿をやさしく洗って清潔に保つ
•石けんと流水で患部を洗い、タオルでトントンと水分を拭き取る
ガーゼや絆創膏で覆って菌の拡散を防止

🔷生活上の注意⚠️
•爪を短く切る → 掻き壊し予防
タオル・衣類は共有しない → 家族への感染防止
プールは控える → 他の子どもにうつさないため
•毎日シャワーや入浴で清潔に → ただしゴシゴシこすらない

🔷重症例(まれ)
•感染が皮膚の奥や血液に広がると、入院治療や点滴の抗菌薬が必要になることもあります。

🔷登園・登校はいつから?
きちんと治療を受けて患部をガーゼなどで覆っていれば学校は休まず登校・登園ができます。
症状が多発して広範囲であったり、倦怠感や発熱などの全身症状がみられる場合はお休みが必要です
心配なときは病院を受診して相談しましょう。

まとめ

とびひは「かゆいからかく → ばい菌が広がる → 他の人にもうつる」という悪循環を起こしやすい病気です。
早めに皮膚科や小児科を受診して、しっかり治療・予防しましょう!

埼玉県さいたま市南区にある武蔵浦和はるの形成外科スキンクリニックでは、形成外科専門医が一人ひとりの傷の状態を診て、最適な処置や傷跡をできるだけ残さない治療を行っています。どうぞお気軽にご相談ください。

LINE予約】または【WEB予約】から24時間受付中!
お問い合わせはお電話をお願いします。

TOP